享保元年(1716年)創業の、京都で代表的な和菓子店「笹屋伊織」。毎月3日間だけの期間限定販売で大人気の「どら焼」は、その見た目のインパクトにまず驚かされるはず。本店と南店でしか味わえない「塩豆大福」も人気の一品です。
300年の長い伝統が紡ぎだす味はお墨付き。本店にはカフェも併設しているので、ぜひゆっくりと伝統の味を味わっておくれやす!
グルメ
2017.07.07
笹屋屋号の総本家「笹屋伊織」
京菓子300年の伝統を味わう
writer : 鈴木ナナ
その見た目がなんともユニークな「どら焼」
どら焼と言われてこのビジュアルを見ると、驚いてしまうかもしれません。でもこれが笹屋伊織の名物ともいわれる「どら焼」。これは「棹もの(さおもの)」と呼ばれ、細長い巻物の形をしているのです。東寺さんの銅鑼を利用して、秘伝の薄い皮を焼き、そこへ棒状のこし餡を乗せてくるくる巻きながら焼くという製法からこうなったそう。お坊さんがお寺でも作れるようにと、銅鑼を使用したとのことですが、あのパンケーキのような2枚の生地で挟むアレとはまた全然違って驚きますよ。
竹の皮に包まれているので、そのままで温めなおして食べると、竹の香りもフワリ。こんな粋な楽しみかたもできるどら焼は、ここにしかありません。
20・21・22日は、弘法さんにちなんで
ところで、なぜ20・21・22日だけの3日間だけの販売なのでしょうか。当初は東寺のお坊さんのためだけに作られたものでしたが、その絶妙な薄皮とこし餡の風味、モチモチ感が、お坊さんだけでなく町中の人たちにも噂になりました。しかしこの繊細などら焼は、職人さんがひと棹ひと棹、丹精込めて作り上げているため、簡単にできるものではありません。そこで弘法大師様の命日である毎月21日のみに、東寺参拝のお土産として販売。
現在では東寺で行われる縁日、「弘法市」の前後3日間だけ販売しています。
京都でしか味わえない限定品「塩豆大福」
笹屋伊織本店は、2015年にリニューアルしました。その際、「せっかく京都へお越しいただいたのなら、京都でしか味わえないお菓子を作ろう」ということで、この「塩豆大福」が誕生。これは通販でもデパートでも買えません。
北海道の赤えんどう豆、十勝産の小豆、近江産のもち米と、上質な素材で仕上げました。シルクのような舌触りと、わずかな塩が引き出す上品な甘みは、京都旅行のよい思い出になるはず。温かいお茶と頂きたいところですね。
「イオリカフェ」でゆっくりティータイム
2015年のリニューアルに伴い、本店内には「イオリカフェ」が併設されました。抹茶や緑茶、コーヒーなどのドリンクと共に、甘味メニューが用意され、きなこパフェや抹茶パフェ、上生菓子と煎茶のセットのほか、夏にはかき氷も登場します。
販売されているお菓子も食べることができるため、水ようかんやまんじゅうなど懐かしい味でほっと一息。もちろん塩豆大福もありますが、数量限定なので、ぜひ逃さずに!
季節の移り変わりに合わせて、様々な表情を見せる笹屋伊織の和菓子たち。京都の四季をぜひ和菓子でも味わってみてくださいね。
スマートポイント
- 春限定、秋から冬限定の「平安左市」も超人気商品です。チャンスがあればぜひ。
- インターネットでは季節毎にカタログが出ます。ラインナップが楽しみ!
- 和菓子の歴史や和のマナーについて、笹屋伊織女将による講演会を大丸京都店や名鉄百貨店のイオリカフェで毎月実施しています。
ライターのおすすめ
クレープ生地を重ねたモチモチ食感、見た目もユニークな「どら焼」は、ぜひとも一度は食べて欲しい逸品。
鈴木ナナ
人間観察、食べ歩き、酒場めぐり、映画、旅が好き。魑魅魍魎の住む京都で、毎日よそもんの観光気分。
INFORMATION
スポット名 | 笹屋伊織 |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区七条通大宮西入花畑町86 |
ジャンル | グルメ |
電話番号 | 075-371-3333 |
料金 | どら焼(20・21・22日のみ販売)1,512円、塩豆大福150円 |
営業時間 | 9時~17時(カフェは16時30分LO) |
定休日 | 火曜日(20~22日が火曜日の場合は営業) |
備考 | HP : http://www.sasayaiori.com/ |