奈良県は数多くの観光スポットがある日本を代表する古都です。
「法隆寺地域の仏教建造物」、「古都奈良の文化財」、「紀伊山地の霊場と参詣道」の3つの世界遺産があり、見応え充分!桜の名所吉野や、奈良に早春を告げる伝統行事の「若草山焼き」、東大寺二月堂で行われる「お水取り」など季節の行事も多いので、奈良県は年中楽しめるおすすめの観光地です。
※こちらは、公開日が2020年5月4日の記事となります。更新日は、ページ上部にてご確認いただけます。
観光
2021.08.31
writer : 編集部
奈良県は数多くの観光スポットがある日本を代表する古都です。
「法隆寺地域の仏教建造物」、「古都奈良の文化財」、「紀伊山地の霊場と参詣道」の3つの世界遺産があり、見応え充分!桜の名所吉野や、奈良に早春を告げる伝統行事の「若草山焼き」、東大寺二月堂で行われる「お水取り」など季節の行事も多いので、奈良県は年中楽しめるおすすめの観光地です。
※こちらは、公開日が2020年5月4日の記事となります。更新日は、ページ上部にてご確認いただけます。
「奈良公園」は、東西約4km、南北2kmで総面積が「約502ha」という、膨大な広さを誇る都市公園。公園内には国の天然記念物の鹿がたくさんいます。奈良公園での楽しみの定番は「鹿せんべい」を鹿にあげること。公園内の各所で鹿せんべいを買うことができるので、気に入った鹿にせんべいをあげてくださいね。
奈良といえば東大寺の大仏様。大仏の大きさは、なんと18mもあります。大仏殿を拝観する際は、大仏様の鼻の穴の大きさと同じ大きさと言われる穴が空いた柱くぐりにも挑戦してみてくださいね。柱くぐりをすると「無病息災」「祈願成就」などのご利益があると言われています。
スポット名 | 東大寺金堂(大仏殿) |
---|---|
住所 | 〒630-8587 奈良県奈良市雑司町406-1 |
営業時間 | 【大仏殿】 4〜10月:7:30〜17:30 11月〜3月:8:00〜17:00 【法華堂(三月堂)・戒壇院千手堂】 8:00〜16:00 【東大寺ミュージアム】 4〜10月:9:30〜17:30 11月〜3月:9:30〜17:00 ※最終入館は30分前まで |
世界遺産「古都奈良の文化財」の一つで、24時間いつでも拝観が可能です。
二月堂は、東大寺のお堂のひとつで、旧暦2月に「お水取り(修二会)」が行われることから、「二月堂」と呼ばれるようになりました。
奈良県の早春の風物詩である「お水取り」の行事が行われる建物として知られています。
スポット名 | 東大寺二月堂 |
---|---|
住所 | 〒630-8211 奈良市雑司町406-1 |
営業時間 | 24時間参拝できます |
1,300年の歴史を誇る「春日大社」。奈良県を代表する神社です。神山を含む約30万坪の春日大社の神領は世界遺産にも指定され、全国およそ3,000社の春日神社の総本社でもあります。春日大社では、鹿は神の使いとして大切に扱われています。
スポット名 | 春日大社 |
---|---|
住所 | 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160 |
営業時間 | 開門時間:6:00~18:00 |
全体が芝生でおおわれており、三つの笠を重ねたような姿から「三笠山」ともいいます。高さ342m、広さ33haあり、山内のあちらこちらで鹿を見ることができます。山頂からは大仏殿や五重塔、さらに奈良市街が一望でき、春には桜、秋の紅葉、ススキと四季折々の自然を楽しむことができます。
毎年1月の第4土曜日に行われる「若草山焼き」でも有名です。
古都奈良の風景といえば興福寺の五重塔をイメージされる方も多いのではないでしょうか?
興福寺は、710年の平城京遷都の年に、大化の改新で有名な藤原鎌足の息子の藤原不比等が前身である厩坂寺を移したのがはじまりです。
スポット名 | 興福寺 |
---|---|
住所 | 〒630-8213 奈良市 登大路町48 |
営業時間 | 国宝館 午前9時~午後5時(入館締切 午後4時30分) 東金堂 午前9時~午後5時(入館締切 午後4時30分) |
定休日 | 年中無休 |
奈良国立博物館は、明治時代に帝国奈良博物館として開館した日本では東京国立博物館に次ぐ古い博物館で、赤坂離宮などを手掛けた片山東熊が設計をした本館は重要文化財に指定されています。
毎年秋に実施される「正倉院展」が有名で、毎年訪れる熱心なファンもいます。
スポット名 | 奈良国立博物館 |
---|---|
住所 | 〒630-8213 奈良市登大路町50番地 |
営業時間 | 9:30〜17:00 |
定休日 | 毎週月曜日(休日の場合はその翌日。連休の場合は終了後の翌日。) 1月1日 |
興福寺五重塔と池の柳が水面に映える猿沢池の景観は、奈良公園の代表的な名勝地です。近鉄奈良駅から商店街を通ってすぐの場所にあり、奈良公園や興福寺とも近いので、散策後の休憩におすすめです。
初代天皇である神武天皇と、そのお妃の媛蹈鞴五十鈴媛命を祀るために明治時代に創建された神社です。
神社が建つ橿原は、神武天皇が即位をしたと伝えられる地で、周辺には数多くの古墳がある歴史深い地域です。
スポット名 | 橿原神宮 |
---|---|
住所 | 〒634-8550 奈良県橿原市久米町934 |
営業時間 | 開門時間:6:00〜18:00 |
平城宮跡は、今から1,300年ほど前の日本の首都であった平城京の中心部分で、長い間農地となっていましたが、大正時代に買い取られ、国の史跡に指定されました。重要な遺構が残っており、発掘調査が行われ、現在は朱雀門などが復元され「古都奈良の文化財」の一つとして世界遺産に登録されています。
聖徳太子ゆかりの世界最古の木造建築物としてご存じの方が多いのではないでしょうか。法隆寺地域の仏教建造物は、日本初の世界遺産として登録されています。
世界最古・日本初を一度に見学ができるので、奈良県では外せない観光スポットですね。
スポット名 | 法隆寺 |
---|---|
住所 | 〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
営業時間 | 8:00~16:30又は17:00(季節により異なる) |
吉野山は、大峰連山北端約8kmにわたる尾根で桜の名所として全国的にとても有名な場所です。あじさい・もみじ・さくら(上千本・中千本)など、季節により様々な景色を楽しむことができる奈良県を代表する名所です。
奈良県十津川村にある谷瀬の吊り橋は、297m高さ54mと、日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋です。歩くたびにゆらゆらと揺れるつり橋はスリル満点。
周囲の山々と、眼下の十津川が絶景です!